日本アカデミー賞の脚本賞を受賞した映画の一覧です。
優れた映画脚本を書いた脚本家に贈られます。 米国アカデミー賞(オスカー)のような「オリジナル脚本賞」と「脚色賞(既存の原作を使った脚本)」という区分けはありません。(アワード・ウォッチ)
2020年代 | 2010年代 | 2000年代 | 1990年代 | 1980年代 | 1970年代 | 2022年の全リスト→ | 2021年の全リスト→ | 2020年の全リスト→ | 歴代の作品賞→ | 歴代の主演男優賞→ | 歴代の主演女優賞→ | ページの先頭↑ | トップページ(歴代の主要部門)→
年 | 受賞 | ノミネート |
---|---|---|
2022 |
「ドライブ・マイ・カー」
(配給:ビターズ・エンド) 脚本:濱口竜介、大江崇允(たかまさ) ![]() 予告編→ 【動画配信(アマゾン)→】 濱口竜介の作品一覧↓ ※カンヌ国際映画祭で脚本賞を受賞 |
■参考:キネ旬ベスト ■その他の優秀脚本 ※2022年の全部門を見る→ |
2021 |
「罪の声」
野木亜紀子 (東宝) |
■キネ旬ベスト■ 1位: 「スパイの妻」 濱口竜介 野原位(ただし) 黒沢清 (ビターズ) 動画配信(アマゾン)→ 2位: 「アンダードッグ」 足立紳(しん) (東映ビデオ) 3位: 「喜劇 愛妻物語」 足立紳(しん) (バンナム、キューテック) 予告編→ 動画配信(アマゾン)→ 4位: 「37セカンズ」 HIKARI(ヒカリ) (エレファントハウス) ※歴代の脚本賞→ 一覧表の上部に戻る↑ ※2021年の全部門を見る→ |
2020 |
「翔んで埼玉」 (東映) 徳永友一 |
■参考:キネマ旬報の受賞者■ 阪本順治 「半世界」(キノフィルムズ) ※2020年の全部門を見る→ |
2020年代 | 2010年代 | 2000年代 | 1990年代 | 1980年代 | 1970年代 | 2022年の全リスト→ | 2021年の全リスト→ | 2020年の全リスト→ | 歴代の作品賞→ | 歴代の主演男優賞→ | 歴代の主演女優賞→ | ページの先頭↑ | トップページ(歴代の主要部門)→
年 | 受賞 | ノミネート |
---|---|---|
2019 |
「万引き家族」 是枝裕和 |
|
2020年代 | 2010年代 | 2000年代 | 1990年代 | 1980年代 | 1970年代 | 2022年の全リスト→ | 2021年の全リスト→ | 2020年の全リスト→ | 歴代の作品賞→ | 歴代の主演男優賞→ | 歴代の主演女優賞→ | ページの先頭↑ | トップページ(歴代の主要部門)→
年 | 受賞 | ノミネート |
---|---|---|
2019 | 「万引き家族」 | 是枝裕和 |
2018 | 「三度目の殺人」 予告編(Amazon)→ |
是枝裕和 |
2017 | 「君の名は。」 | 新海誠 |
2016 | 「百円の恋」 | 足立紳 |
2015 | 「超高速!参勤交代」 | 土橋章宏 |
2014 | 「舟を編む」 | 渡辺謙作 |
2013 | 「鍵泥棒のメソッド」 | 内田けんじ |
2012 | 「八日目の蟬」 | 奥寺佐渡子 |
2011 | 「告白」 | 中島哲也 |
2010 | 「ディア・ドクター」 | 西川美和 |
2020年代 | 2010年代 | 2000年代 | 1990年代 | 1980年代 | 1970年代 | 2022年の全リスト→ | 2021年の全リスト→ | 2020年の全リスト→ | 歴代の作品賞→ | 歴代の主演男優賞→ | 歴代の主演女優賞→ | ページの先頭↑ | トップページ(歴代の主要部門)→
年 | 受賞 | ノミネート |
---|---|---|
2009 | 「おくりびと」 | 小山薫堂 |
2008 | 「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」 | 松尾スズキ |
2007 | 「フラガール」 | 李相日/羽原大介 |
2006 | 「ALWAYS 三丁目の夕日」 | 山崎貴/古沢良太 |
2005 | 「スウィングガールズ」 | 矢口史靖 |
2004 | 「阿修羅のごとく」 | 筒井ともみ |
2003 | 「たそがれ清兵衛」 | 山田洋次/朝間義隆 |
2002 | 「GO」 | 宮藤官九郎 |
2001 | 「雨あがる」 | 黒澤明 |
2000 | 「鉄道員(ぽっぽや)」 | 岩間芳樹、降旗康男 |
2020年代 | 2010年代 | 2000年代 | 1990年代 | 1980年代 | 1970年代 | 2022年の全リスト→ | 2021年の全リスト→ | 2020年の全リスト→ | 歴代の作品賞→ | 歴代の主演男優賞→ | 歴代の主演女優賞→ | ページの先頭↑ | トップページ(歴代の主要部門)→
年 | 受賞 | ノミネート |
---|---|---|
1999 | 「愛を乞うひと」 | 鄭義信 |
1998 | 「ラヂオの時間」 | 三谷幸喜 |
1997 | 「Shall weダンス?」 | 周防正行 |
1996 | 「午後の遺言状」 | 新藤兼人 |
1995 | 「忠臣蔵外伝 四谷怪談」 | 古田求/深作欣二 |
1994 | 「男はつらいよ 寅次郎の縁談/学 校」 | 山田洋次/朝間義隆 |
1993 | 「シコふんじゃった。」 | 周防正行 |
1992 | 「大誘拐」 | 岡本喜八 |
1991 | 「少年時代」 | 山田太一 |
1990 | 「黒い雨」 | 石堂淑朗/今村昌平 |
2020年代 | 2010年代 | 2000年代 | 1990年代 | 1980年代 | 1970年代 | 2022年の全リスト→ | 2021年の全リスト→ | 2020年の全リスト→ | 歴代の作品賞→ | 歴代の主演男優賞→ | 歴代の主演女優賞→ | ページの先頭↑ | トップページ(歴代の主要部門)→
年 | 受賞 | ノミネート |
---|---|---|
1989 | 「異人たちとの夏」 | 市川森一(しんいち)
1966年に特撮番組の「快獣ブースカ」でデビューし、子供向け番組の脚本を手掛けていた市川さんは、大人向けの作品に転向してから、注目を集めた。「アウトサイダー」であることを自認し、予定調和のハッピーエンドの作品を嫌った。 大河ドラマ「黄金の日日」(78年)では、歌舞伎俳優として活躍していた市川染五郎(現在の松本幸四郎)を起用し、初めて商人を主人公に。また、「山河燃ゆ」(84年)では、これも初となる現代が舞台の作品を書いた。金融業者と旅芝居の一座のやりとりを描いた「淋しいのはお前だけじゃない」(82年)では、当時の世俗を表現すると同時に、人間の弱さやずるさを、温かいまなざしで見つめた。 映画「異人たちとの夏」は1988年の作品。風間杜夫、片岡鶴太郎主演。死んだはずの両親と出会った人気シナリオライターが主人公。このほかにも数え切れないほどの作品を書き上げ、ヒットメーカーとして知られた。 <市川森一>(いちかわ・しんいち)1941年4月17日、長崎県生まれ。日大芸術学部卒業後の66年、特撮番組「快獣ブースカ」の脚本家としてデビュー。「ウルトラマン」シリーズなどを手掛けた後、大人向け作品に転向。72年、女優の柴田美保子と結婚。79年、舞台「黄金の日日」で大谷竹次郎賞、83年、ドラマ「淋しいのはお前だけじゃない」で第1回向田邦子賞を受賞。映画では、89年の「異人たちとの夏」で日本アカデミー賞最優秀脚本賞。ワイドショーのコメンテーターとしても活躍。2003年に紫綬褒章、今年11月には旭日小綬章を受章。 |
1988 | 「マルサの女」 | 伊丹十三 |
1987 | 「火宅の人」 | 神波史男/深作健太 |
1986 | 「花いちもんめ」 | 松田寛夫 |
1985 | 「お葬式」 | 伊丹十三 |
1984 | 「陽暉楼」 | 高田宏治 |
1983 | 「蒲田行進曲」 | つかこうへい |
1982 | 「駅 STATION」 | 倉本聰 |
1981 | 「遥かなる山の呼び声/男はつらいよ 寅次郎ハイビスカスの花」 | 朝間義隆/山田洋次 |
1980 | 「復讐するは我にあり」 | 馬場当 |
2020年代 | 2010年代 | 2000年代 | 1990年代 | 1980年代 | 1970年代 | 2022年の全リスト→ | 2021年の全リスト→ | 2020年の全リスト→ | 歴代の作品賞→ | 歴代の主演男優賞→ | 歴代の主演女優賞→ | ページの先頭↑ | トップページ(歴代の主要部門)→
年 | 受賞 | ノミネート |
---|---|---|
1979 | 「事件」 | 新藤兼人 |
1978 | 「男はつらいよシリーズ/幸福の黄色いハンカチ」 | 山田洋次/朝間義隆 |