日本アカデミー賞の主演女優賞の一覧です。 歴代の受賞女優の全リスト(ノミネート付き)。 吉永小百合が過去に4度、最優秀賞を獲得。最多記録を保持しています。(アワード・ウォッチ)
年 | 受賞者 | 詳細 |
---|---|---|
2023 |
岸井ゆきの
「ケイコ 目を澄(す)ませて」 |
詳細▼ |
2022 |
有村架純
「花束みたいな恋をした」 |
詳細▼ |
2021 |
長澤まさみ
「MOTHER マザー」 |
詳細▼ |
2020 |
シム・ウンギョン
「新聞記者」 |
詳細▼ |
2019 |
安藤サクラ
「万引き家族」 |
詳細▼ |
2018 |
蒼井優
「彼女がその名を知らない鳥たち」 |
詳細▼ |
2017 |
宮沢りえ
「湯を沸かすほどの熱い愛」 |
詳細▼ |
2016 |
安藤サクラ
「百円の恋」 |
詳細▼ |
2015 |
宮沢りえ
「紙の月」 |
詳細▼ |
2014 |
真木よう子
「さよなら渓谷」 |
詳細▼ |
2013 |
樹木希林
「わが母の記」 |
詳細▼ |
2012 |
井上真央
「八日目の蝉」 |
詳細▼ |
2011 |
深津絵里
「悪人」 |
詳細▼ |
2010 |
松たか子
「ヴィヨンの妻 ~桜桃とタンポポ~」 |
詳細▼ |
2009 |
木村多江
「ぐるりのこと。」 |
詳細▼ |
2008 |
樹木希林
「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」 |
詳細▼ |
2007 |
中谷美紀
「嫌われ松子の一生」 |
詳細▼ |
2006 |
吉永小百合
「北の零年」 |
詳細▼ |
2005 |
鈴木京香
「血と骨」 |
詳細▼ |
2004 |
寺島しのぶ
「赤目四十八瀧心中未遂」 |
詳細▼ |
2003 |
宮沢りえ
「たそがれ清兵衛」 |
詳細▼ |
2002 |
岸惠子
「かあちゃん」 |
詳細▼ |
2001 |
吉永小百合
「長崎ぶらぶら節」 |
詳細▼ |
2000 |
大竹しのぶ
「鉄道員(ぽっぽや)」 |
詳細▼ |
1990年代 | 詳細▼ | |
1980年代 | 詳細▼ | |
1970年代 | 詳細▼ |
2020年代 | 2010年代 | 2000年代 | 1990年代 | 1980年代 | 1970年代 | 2023年の全部門→ | 2022年→ | 2021年→ | 2020年→ | ページの先頭↑ |
(2020年代 | 2010年代↓)
主演女優賞 | ||
---|---|---|
年 | 受賞 | ノミネート |
2023 |
岸井ゆきの
「ケイコ 目を澄ませて」 ![]() (配給:ハピネットファントム) ※耳の聞こえない女性ボクサーを演じた。発声による台詞ではなく、顏・体(アクション)・手話による演技。 とりわけ「眼」による表現の豊かさが、称賛を浴びた。 役づくりのためにボクシングの特訓を重ね、リズミカルでキレのある身のこなしと、リングでの野獣のような闘いぶりを実現した。 他の登場人物や風景との溶け込み具合も見事。同じく本年度公開の「神は見返りを求める」との対照的な役柄で、演技の幅の広さも見せた。 本年度の邦画界は主演女優による名演が数多く見られたが、その中でも突出していた。年末に劇場公開されてからは主演女優賞レースを席巻した。 【他の映画賞】 ・キネマ旬報ベストテン 主演女優賞 ・毎日映画コンクール 主演女優賞 ・高崎映画祭 主演女優賞 作品説明▼ケイコ 目を澄ませて聴覚障害のある女性ボクサーの挑戦と葛藤、そして周囲との触れ合いを追う日常生活劇。実在のボクサーの自伝が原案。派手な展開や演出に頼ることなく、庶民の生き様をありのままに伝える骨太ドラマとして絶賛された。16ミリフィルム撮影による素朴で人間味漂うショットの連続と、静寂シーンの中で響く数々の「音」が没入へと導く。研ぎ澄まされた「引き算の美学」の好例と評された。 海外でも高い評価を受け、世界中の映画祭から引っ張りだこになった。年末に国内で劇場公開されて以降は、毎日映画コンクール5冠など主な国内映画賞で圧勝した。 カメラワークや音響など映画技術・アートの観点でも絶賛の嵐となった。日アカでも、大手の組織票に阻まれなければ、撮影賞、録音賞、編集賞でも圧勝していたはず。わずか1部門でのノミネートだったのが惜しまれる。 動画集を開く▼<毎日映画コンクールの受賞スピーチ▼><茶一郎の解説▼> <予告編▼>
▼参考:
キネ旬ベストテン |
※2023年の全部門を見る→ |
2022 |
有村架純
(かすみ)
「花束みたいな恋をした」 ![]() (配給:東京テアトル、リトルモア) 作品一覧(wiki)→ <尾野真千子事件> 秀作「茜(あかね)色に焼かれる」(配給:スターサンズほか)で本年度数々の主演女優賞に輝いた尾野真千子が、日アカではノミネートすらされないという事件が起きました。 尾野は「キネ旬ベスト」「毎日映画コンクール」「ヨコハマ映画祭」という日本で最も権威のある3つの映画賞の主演女優賞を全て制覇。 さらに、「TAMA映画賞」「山路ふみ子映画賞」「おおさかシネマフェスティバル」の女優賞も受賞し、独走状態でした。 また、キネ旬主演女優賞2位で、海外でも女優賞を獲得した瀧内公美(由宇子の天秤)もノミネートから外されました。 キネ旬主演女優賞(火口のふたり)を獲得しながら無視された前々に続く日アカ除外となりました。 尾野と瀧内のかわりにノミネートされたのは、松岡茉優(松竹作品)や吉永小百合(東映作品)ら。 松岡も吉永も、キネ旬主演女優賞の投票では1票も入らず、ランキング圏外でした。 毎日コンなどでもノミネートされませんでした。 この結果、「水川あさみ事件」が起きた前年に続き、日アカ主演女優賞は「大本命不在」での争いとなりました。 ノミネートされた候補の中では、有村架純が唯一、賞レースに本格的に絡んでおり、事実上の「一択」に近い状態。対象作品「花束みたいな恋をした」は大手の配給ではないものの、興行収入が40億円近い大成功となり、 有村の演技も称賛の的でした。 |
■参考:キネ旬ベスト ※2022年の全部門を見る→ |
2021 |
長澤まさみ
「MOTHER マザー」 (配給:スターサンズ、角川) ![]() 舞台挨拶→ 作品一覧→ ![]() 前年の助演女優賞に続いて2年連続の賞獲得となりました。 水川あさみ事件
他の映画賞で連勝した水川あさみがノミネートされないという事件が起きました。
水川あさみは「喜劇 愛妻物語」(配給:バンダイナムコアーツ、キューテック)に出演。
「キネマ旬報ベストテン」「毎日映画コンクール」「ヨコハマ映画祭」などの主要アワードを次々と制しました。
|
■参考:キネ旬ベスト 1位: 水川あさみ 「喜劇 愛妻物語」 予告編→ Amazon配信→ (配給:バンナム) ほか 2位: 蒼井優 「スパイの妻」 (配給:ビターズエンド) Amazon配信→ 3位: 長澤まさみ 「マザー」 (配給:スターサンズ、角川) ※2021年の全部門を見る→ |
2020 |
シム・ウンギョン
「新聞記者」 (配給:スターサンズ、イオン) ![]() 作品一覧→ ![]() ※韓国のシム・ウンギョンは、言葉のハードルを乗り越え国家権力と対峙する女性ジャーナリストの葛藤を静かに表現し、称賛されました。 |
■参考:キネ旬ベスト 1位: 瀧内公美 (たきうち・くみ) 「火口のふたり」 (配給:ファントム・フィルム) 2位: 筒井真理子 「よこがお」 (配給:角川) 3位: 前田敦子 「旅のおわり世界のはじまり」 (配給:東京テアトル) ※2020年の全部門を見る→ |
2020年代 | 2010年代 | 2000年代 | 1990年代 | 1980年代 | 1970年代 | 2023年の全部門→ | 2022年→ | 2021年→ | 2020年→ | ページの先頭↑ |
2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 |
主演女優賞 | ||
---|---|---|
年 | 受賞 | ノミネート |
2019 |
安藤サクラ
「万引き家族」 (配給:ギャガ) ![]() 作品一覧→ ![]() ※安藤サクラが「万引き家族」で受賞。2016年の「百円の恋」に続いて2度目の栄冠となりました。 |
■参考:キネ旬ベスト 1位: 安藤サクラ 「万引き家族」 (配給:ギャガ) 2位: 趣里(しゅり) 「生きてるだけで、愛。」 (配給:クロックワークス) 3位(同点で2人): 石橋静河(しずか) 「きみの鳥はうたえる」 (配給:コピアポア・フィルム) 韓英恵(かん・はなえ) 「霊的ボリシェヴィキ」 (配給:自主配給) 「菊とギロチン」 (配給:トランスフォーマー) 「大和(カリフォルニア)」 (配給:boid) |
2018 | 蒼井優
「彼女がその名を知らない鳥たち」 (配給:クロックワークス) ![]() 予告編「Amazon」 作品一覧→ ![]() |
■参考:キネ旬ベスト 1位: 蒼井優 「彼女がその名を知らない鳥たち」 (配給:クロックワークス) |
2017 | 宮沢りえ
「湯を沸かすほどの熱い愛」 (配給:クロックワークス) |
■参考:キネ旬ベスト 1位: 宮沢りえ 「湯を沸かすほどの熱い愛」 (配給:クロックワークス) |
2016 | 安藤サクラ
「百円の恋」 (配給:SPOTTED PRODUCTIONS) |
■参考:キネ旬ベスト 1位: 深津絵里 「岸辺の旅」 (配給:ショウゲート) 「寄生獣 完結編」 (配給:東宝) |
2015 | 宮沢りえ
「紙の月」 (配給:松竹) |
■参考:キネ旬ベスト 1位: 安藤サクラ 「百円の恋」 (配給:SPOTTED PRODUCTIONS) |
2014 | 真木よう子
「さよなら渓谷」 (配給:ファントム・フィルム) |
■参考:キネ旬ベスト 1位: 真木よう子 「さよなら渓谷」 (配給:ファントム・フィルム) 2位: 赤木春恵 3位: 前田敦子 |
2013 | 樹木希林
「わが母の記」 (配給:松竹) |
■参考:キネ旬ベスト 1位: 安藤サクラ 「かぞくのくに」 (配給:スターサンズ) 2位: 田畑智子 3位: 草刈民代 |
2012 | 井上真央
「八日目の蝉」 (配給:松竹) |
■参考:キネ旬ベスト 1位: 永作博美 「八日目の蝉」 (配給:松竹) 2位: 大竹しのぶ 3位: 韓英恵 |
2011 | 深津絵里
「悪人」 (配給:東宝) |
■参考:キネ旬ベスト 1位: 寺島しのぶ 「キャタピラー」 (配給:若松プロダクション、スコーレ) 2位: 深津絵里 3位: 満島ひかり |
2010 | 松たか子
「ヴィヨンの妻 ~桜桃とタンポポ~」 (配給:東宝) |
■参考:キネ旬ベスト 1位: 松たか子 「ヴィヨンの妻 ~桜桃とタンポポ~」 (配給:東宝) 2位: ペ・ドゥナ 3位: 満島ひかり |
2020年代 | 2010年代 | 2000年代 | 1990年代 | 1980年代 | 1970年代 | 2023年の全部門→ | 2022年→ | 2021年→ | 2020年→ | ページの先頭↑ |
2009 | 2008 | 2007 | 2006 | 2005 | 2004 | 2003 | 2002 | 2001 | 2000
1999 | 1998 | 1997 | 1996 | 1995 | 1994 | 1993 | 1992 | 1991 | 1990
2020年代 | 2010年代 | 2000年代 | 1990年代 | 1980年代 | 1970年代 | 2023年の全部門→ | 2022年→ | 2021年→ | 2020年→ | ページの先頭↑ |
1989 | 1988 | 1987 | 1986 | 1985 | 1984 | 1983 | 1982 | 1981 | 1980
(1980年代↑ | 1970年代)